2017年!連盟!

こんにちは!

今年1年副連盟長を務めさせていただいた、青山学院大学青山スポーツ2年の長尾凜と申します。


2017年も今日で終わりですね。

私は今年の1月に初めて連盟会議に参加して、3月の会議で代替わりが行われました。そのときに、今後連盟はどういう形で続けていくか、という話し合いになりました。本当は箱根新聞を作る目的があって活動してた連盟ですが、それができたくなった今どうしていくのか、と。

結論としては月一で集まるのは続けていこうって話でまとまり、中スポの西山さんを連盟長に新体制で始動しました。


当時青スポは部員が私だけで、仲間がいないさみしさから連盟に魅力を感じてたのかもしれません。でも私はそこにいるメンバーが好きでした。好きだったからこの集まりをなくしたくないと思ったし、今後も続けていきたいと思ったから副連盟長にもなりました。(気持ちとしては連盟長やりたいくらいだったけど、自分の大学のこともままならないので無責任だと思ってやめました)

今年1年振り返って、連盟の仲間たちに助けられたことは本当に大きかったです。いろんなことを勉強させてもらったし、相談に乗ってもらったりアドバイスをもらったり。月1回の連盟会議でみなさんに会えるのは楽しみだったし、私の中で大切な時間でした。


秋口に前連盟長に話聞いてもらったり、年末に昨年の連盟のメンバーと忘年会やったり、ここで知り合った人たちは自分の中で大きな存在です。


先日の新聞コンテストで、青山スポーツは記事賞を受賞しました。

そのときに連盟で一緒のメンバーが、

青スポで頑張ってるの見てたから自分のことみたいにうれしかったとか、見てて思わず涙が出そうになったとか言っておめでとうの言葉を掛けてくれて、そんな人たちがいてくれることが心から幸せだなって感じました。


今年は夏にBBQやったり、新しいことにチャレンジしました。会議では質問募集をして意見交換の場も設けて、連盟で集まる意義というのを生んでいたと思います。

途中から徐々に参加大学も減って固定になってきて、会議もこぢんまりとやっていました。でもせっかく連盟に入っているなら、月一回の会議やいろんなイベントに可能な限り参加してほしいなあと思ってます。

人手が足りなくて連盟に行ってる場合じゃない!ってとこもあるかもしれませんが、大変なときこそ連盟で他大学のやり方を聞いて参考にしたり、アドバイスをもらったりすればいいんじゃないかと思います。少なくとも、私はそれで助けられました。


だから来年は、今いるメンバーはもちろん、もっといろんな大学に来てほしい。私はいろんな大学の話が聞きたいです。いろんな考え方ややり方を知りたいです。


来月の連盟会議で代替わりが行われる予定です。新体制はどうなるかわからないけど、できる限りのことはやろうと思ってます。


長くなりましたが、今年1年間ありがとうございました。

来年も関東大学スポーツ新聞連盟をどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年をお迎えください🗻☀


PS:来年2/5に連盟フットサル大会を開催予定なので、学年問わず(3年生も4年生も)参加お待ちしてます!!

関東大学スポーツ新聞連盟WEB

関東大学スポーツ新聞連盟WEB

各大学スポーツ新聞部が集結し、より良い新聞作りと大学スポーツの発展のため活動中!そんな連盟の情報満載な公式WEBサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000